竹刀の選び方のことなら剣道防具コム
■年末年始休業日のお知らせ■
|
お問い合わせ・ご注文・発送に関しまして : 12月27日(金)〜1月5日(日)まで 12月26日(木)以降にご注文頂いた商品は、1月6日(月)に順次出荷させていただきます。 ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、予めご了承頂きますようお願い申し上げます。 |
剣道防具セット商品カテゴリー便利なアイテム会社概要営業日カレンダー
Calendar Loading
Calendar Loading
は休業日
|
|
剣道初心者のための竹刀講座
剣道に詳しくない方にとっては、竹刀はどれがいいのかさっぱりわかりませんよね。
ここではそんな剣道初心者さんの為に、竹刀選びのポイントや竹刀の事について詳しく説明していきます。
ぜひ竹刀選びの参考にしてください。
身体に合ったサイズの選び方です。
竹刀の種類の紹介です
これから剣道をはじめる人にオススメです
良い竹を厳選した竹刀で小さいお子様からベテランまで使えます
直刀に近く、ベテラン剣士が好んで使います
中高生が一般の試合用として使用するオススメ竹刀です
より実践向きで試合用としてオススメです
気になる竹刀の材質についての紹介です
安心のSSPマークとは
竹刀に関するQ&A
Q. 剣道を始めたばかりなら、どの竹刀がいいですか?
A. 初心者の方は、並みの竹刀をオススメします。標準的な竹刀の為、クセもなくリーズナブルです。
使いやすくて経済的な竹刀はコチラ
Q. 軽い竹刀はありませんか?
A. 竹刀は中学生以上になると長さや重さに規定があります。また、男子、女子にも違いがあります。ですので、特別軽い竹刀はございません。ただ、竹刀の重心が手元にある「実践型」や「胴張」は竹刀を振ると軽く感じます。
中学生に人気の実践型はコチラ
Q. 極太や柄太って何ですか?
A. 実践型の竹刀で重心をより手元にくるように柄の部分を太くした竹刀です。極太は柄太よりも太くなっています。極太、柄太の竹刀では既製品のツバでは内側を削ってお使い頂く場合あります。
極太竹刀はコチラから
柄太竹刀はコチラから
Q. 素振りに練習にいいものはありますか?
A. 素振り用に重くした素振り竹刀があります。通常の竹刀より重いので鍛練には丁度良いです。
素振り用の竹刀はコチラから
竹の表面に傷があったら不良品??
商品が到着して、いざ竹刀を使おうとすると・・・表面にシミや傷のようなものがある。「これって不良品では?」と心配になることもあると思います。この傷が隣の竹と擦れて出来た自然の傷であれば問題ありません。かえって、このような自然の傷がついている竹の方が丈夫なのです。外部からの刺激を受けて育った竹は鍛えられ強くなっていきます。厳しい環境に置かれたほうが強く育つとは人間と一緒ですね。
剣道防具コム 竹刀 売れ筋人気ランキング ベスト5!!
当店人気の竹刀[仕組品・完成品]の人気ランキングです。竹刀/3.7/並/先中吟仕組W [完成品] 黒文字『利他』が人気ランキング1位でした。部活動が本格化する中学生が多く購入されています。
第1位
竹刀/3.7/並/先中吟仕組W [完成品] 黒文字『利他』
第2位
竹刀/3.9/並/先中吟仕組W [完成品] 黒文字『利他』
第3位
竹刀/3.7/実践型/先中吟仕組W [完成品] 金文字『利他』
第4位
竹刀/3.7/並/先中吟仕組W [完成品] 黒文字『利他』 5本まとめ買い
第5位
竹刀/3.8/並/先中吟仕組W [完成品] 黒文字『利他』