剣道防具・剣道具のトップページ > 剣道防具・剣道具 商品一覧 > 竹刀袋 > 【帆布 染抜】竹刀袋 略式3本入
【帆布 染抜】竹刀袋 略式3本入
商品番号 gd95
当店特別価格4,980円(消費税込:5,478円)
[50ポイント進呈 ]
この商品の平均評価: 4.50
|
【ポイント】
帆布生地の染抜きになります。帆布とは、木綿・麻を平織りにした厚地の布。船の帆に使われたためその名がつきました。
3本入れの竹刀袋ですが、胴張りタイプの竹刀の場合は、2本までしか入りません。
全12色ご用意致しております。
【この商品についての過去の質問】
Q.この商品の色を写真の上から下の順で教えてください。
A.写真の順番ですと上から下に 下記のお色となっています。
●ワイン
●紺
●ピンク
●グレー
●ブルー
●緑
●白
●濃緑
●茶
●赤
●むらさき
●黒
|
|
おすすめ度
しっかりした仕上げとオシャレな色でした。
自分が購入した櫂型の木刀と普通の木刀二本を同時に入れても余裕って感じです。 |
|
おすすめ度
下のトンボ柄がいい。作りもしっかりしている。 |
|
おすすめ度
3本入りですが、もう少し広い方がいいかな。 |
|
おすすめ度
ブルーを購入しました。良い商品だと思います。発送、連絡などすべて迅速でした。 |
・予備まで入る竹刀袋
帆布生地の竹刀袋で作られています。3.9までの竹刀が
3本入りますので、・練習用の竹刀・試合用の竹刀・予備の竹刀とで、
竹刀を使いわけておられる方や、遠征や試合によく参加される
方に役立つ商品です。
遠征や試合に参加した時、竹刀が割れて
しまったり、折れて使えなくなってしまった時、予備の竹刀を
準備しておくと、安心です。
しかし予備の竹刀がなく遠征先などで
竹刀を買おうと思っても、剣道防具店がないと買うことが出来ません。
「備えあれば憂いなし」本当によく出来た言葉だと思います。
・竹刀袋に書いてある文字には、深い意味があるんです
この竹刀袋であなたが一番目を引くところはどこですか?
私は竹刀袋に書いてある字が気になりました。正直、達筆すぎて
何を書いてあるか解りませんでした。
しかし調べてみたところ
「無念無想明鏡止水」と書いてあり
「無念無想」とは、あらゆる雑念をなくし心が透明に
なることを表している言葉だそうです。
「明鏡止水」とは、邪念の無い、落ち着いた静かな心境を表しています。
こう見ると2つとも似てる部分がありますよね?
戦う相手を前にして「強そう」「あそこは強豪校だ」など
そう言った心境があると、勝てる試合も勝てなくなってしまいます。
剣道は、雑念を無くし、落ち着いて自分の剣道をする事が大事なのです。