剣道防具や竹刀の通販専門サイト『剣道防具コム』のスタッフが剣道に関する記事を更新するブログです。激安セール情報なども公開します。

2013.05.22

剣道の「竹刀」って、本当は当て字だよね?由来は何なの?

こんばんは!元剣士の森川です!

 

最近色々な名前がありますねえ。読めない時悲しい!笑

 

当て字が多い!一部では「キラキラネーム」といわれているみたいですね。

 

まあ、私的には親御さんが一生懸命考えて、願いを込めた名前なら、

どれでも素敵なものだとは思います!

 

竹刀、どう考えても「しない」と読めない!

 

はい。そういうわけで良い事言った風な流れでつなげますよ!笑

 

竹刀、そうです、普通は「しない」って読めません!当て字なんですねえ。

 

で、何故しないとなったのか?

その理由は経験者や試合を観戦した方々ならば、納得出来る理由なんです!

 

語源は「撓(しな)う」から来ていた!

 

竹刀、振っていたりすると、材料が竹ですので、しなりますね。

 

グニュって感じで、あの瞬間に面が決まると非常に美しいです!

スローモーション映像などではハッキリ分かります。

 

で、その流れで最も有力なのが、「竹がしなる刀」→「じゃあ、しないって呼ぼう」

この流れなんですねえ。

 

ちなみに「撓う」、この「撓」を「しない」と呼ぶこともあります。

 

しかし、命名した偉い人は頭が柔軟な方ですね。今でも使われてますので、よほど違和感無く、

シックリくる呼び名なんでしょう!

 

もう一つの発明「8から4へ」

 

ついでにもう一つ豆知識を!

 

竹刀って4つの竹から出来てますよね?

昔はそれが・・・・8本だったのです!(゜o゜)オオッ

 

まあ、溜める程の知識ではないのですがね 笑

 

この変化の理由は明示されていませんが、基本的にはやはり「効率化」等が

考えられますし、技術の進歩等も要因の一つでしょうね。

 

今8本だったら、手入れが大変すぎて想像したくもありませんな 笑

 

もの作りって、どんなものでも最高形を目指して日々技術者さん達が精進している

ものですが、竹刀に関しては傘と同じくらい長年その形は変わりません。

 

如何に今の形が完成されていて、素晴らしい技術なのかを証明していますね!

 

いやあ、剣道って、本当に面白いですね。

 

はい!最後に分かりにくすぎる映画ネタを挟んだところで商品紹介!

今回は袋も歴史的に!

 

はい竹刀袋!

 

毎回ポップな商品を勧めてますので、こういう話題の時は、ズシッと重みを

感じるクラシカルな逸品を!

 

普通!と思うでしょう?

実はこの袋・・・3本入ります!3本ですよ!私の時は無かった!

 

スミマセン、興奮しました 笑

大事な試合や一本怪しい状態の時などは、予備は2本でお願いします!

勝ち続ければ、使う可能性はあります!

 

最高を求めよ!されど最悪に備えよ!というやつです。

 

はい!それでは今回も最後まで読んで下さり、真に有難う御座います!

 

失礼致します!